(2025年07月03日 更新)

このたび、PCでの操作をさらに簡単にする17LIVE公式のOBS対応ツールをリリースいたしました。
本ツールをご利用いただくことで、OBS配信時のログイン・配信設定・コメントの表示が可能となります。

◾️OBSプラグインとは

17LIVEが開発したこのプラグインはOBS Studioと連携し、ライバーがOBS(Open Broadcaster Software)を使って17LIVEで配信する際に、配信準備・コメント確認などの操作をスムーズにします。

従来のように「配信URLをコピーして貼り付ける」「OBSと17LIVEを何度も行き来する」といった手間が不要になり、よりスムーズな配信が可能になります。

<主な機能>
・17LIVEアカウントでのログイン
・OBS配信時、配信タイトルやタグなどが設定可能
・OBS配信時、画面上にコメントや通知を表示(閲覧のみ)

従来のOBS設定マニュアルはこちら▼

◾️利用環境・対応OS

  • Windows
  • Mac(Intelチップ/Mシリーズチップ)

バージョン: 1.0.0

対応言語:英語、中国語、日本語


※Windows環境ではCドライブにインストールすることを推奨します(自動パス認識のため)

◾️OBSプラグインのダウンロードと起動手順

  1. Web版 17.liveにログイン→メニュー右側の「配信」をタップ
    >ログインできない場合はこちら
  2. 配信設定画面の右側に「OBSプラグインをダウンロード」ボタンが表示されます(※配信前のみ)。
  3. ダウンロード後、OBSを閉じて再起動してください。
  4. OBS画面上部のメニューバーに「17LIVE」が表示されれば、準備完了です。

    ※プラグインの使用は任意ですが、使用すると配信設定・コメント管理がスムーズになります

◾️17LIVE配信ツールの詳細

OBS画面上の「17LIVE配信ツール」内では、以下の項目が選択できます。

コメント

ライバーはOBS上で直接コメントを確認することができます(閲覧のみ可能)。
コメントウィンドウは自由に移動させることができ、サイズ変更も可能です。

表示されるコメントタイプ:
・通常コメント
・ギフトアニメーション付きメッセージ
・ランダムギフトのメッセージ
・視聴者の入室通知

▼配信

ここで配信前の設定を行います。

OBS上で設定できる配信内容:
・配信タイトル
・カテゴリー
・ハッシュタグ
・イベント
・配信ルームのレイアウト(縦配信/横配信)
・配信モード
・アーカイブ配信の有無
・アーカイブの自動公開
・配信クリップの切り抜き許可設定
・Vライバーステータスの設定

設定内容を保存することで、「配信設定一覧」に反映させることができます。
また、OBSからそのまま配信を開始することも可能です。


配信設定一覧

過去に設定した内容の確認・編集ができます
※保存した設定を選択し「配信準備完了」ボタンを押すことでそのまま配信をスタートすることも可能です

◾️配信開始までの手順

  1. PCにインストール済みのOBSを起動
  2. 17LIVE IDとパスワードを入力しログイン
  3. OBS画面上部のメニューバー「17LIVE」→「17LIVE配信ツール」を選択
  4. 「配信」を選択し配信設定を行う
  5. 「配信準備完了」ボタンを押すと、配信準備完了です

◾️注意事項

※当プラグインは、17LIVEが開発しGPL v2ライセンスに基づいて提供されています。OBSが公式にリリースしたものではありません

※Group callおよびマイイベントには現在対応していません

▼上記のコンテンツで解決しない場合は、以下のお問い合わせからご質問ください。