
■はじめに
17LIVEにおけるバーチャル配信とは、アバターやオリジナルキャラクターを使っての配信のことを指しています。バーチャル配信は、顔を出さずにライブ配信できたり、好きなキャラクターになりきれるといった魅力のある、バーチャルとリアルを融合させた新しいエンターテイメントです。
この記事では、バーチャル配信に興味があるライバー(ライブ配信者)のために、バーチャル配信の魅力と、実際の配信方法について説明します。
以前はPCが必須でしたが、新機能のリリースによりスマホだけで配信できたり、自分のアバターを準備しなくても配信することが出来るようになっています。
「なんだか難しそう」と諦めていたあなたも、この記事を読んでバーチャル配信に挑戦してみましょう!
■Live2Dファイルのアップロード方法
アプリからの場合
従来はOBSを使う必要があったバーチャル配信が、「Live2Dアップロード機能」を用いればアプリのみで行うことができます!
①Live2Dファイルを準備する
自分でイラストを描いてモデリングしたり、イラストやLive2Dファイルを発注できるサービスを用いて、Live2Dファイルを準備してください。
※Live2Dファイルをお持ちでない方でも、デフォルトで設定されているファイルを用いてお試しで配信することが可能です。
②+ボタンを押す

③「V-LIVE」タブを押す

④右下のボタンより、バーチャル配信の設定を行う

⑤「モデル」タブの「追加」ボタンを押して、Live2Dファイルをアップロードする
※保存できるファイルは最大6つ(アプリから3つ、webから3つ)までです。それ以上アップロードしたい場合は、保存済みのファイルを削除してからアップロードしてください。削除する際は、そのファイルをアップロードしたプラットフォームから(アプリからアップロードした場合はアプリから、Webからアップロードした場合はWebから)ご対応ください。
※zipファイルが規定サイズを超えている場合、テクスチャのサイズを圧縮したり、内包ファイルの数を減らすなどでご対応ください。

ウェブサイトからの場合
Live2Dファイルをお持ちのPC内に保存している場合、PCから直接アップロードすることが出来ます。
※配信はアプリからのみ対応しています。アップロードしたモデルを用いて、webから配信を行うことは出来ませんのでご了承ください。
①web版の17LIVEでログインし、「Live2Dアップロード」を選択

②PC内に保存されているLive2Dファイルをアップロード

※保存できるファイルは最大6つ(アプリから3つ、webから3つ)までです。それ以上アップロードしたい場合は、保存済みのファイルを削除してからアップロードしてください。削除する際は、そのファイルをアップロードしたプラットフォームから(アプリからアップロードした場合はアプリから、Webからアップロードした場合はWebから)ご対応ください。
■Live2Dファイルを用いた配信方法
①「背景タブ」から、好きな背景を選択する

②「モーションタブ」から、モーションの整理を行う
Live2Dファイル製作時に事前に設定したモーションを、配信中に使いやすいようピン留めしたり順番を入れ替えることが出来ます。

③モデルの位置を調整する
設定画面を開いている間、モデルを1本指で動かすと位置を調整でき、2本指で動かすと拡大・縮小を行うことが出来ます。
「モデル」、「背景」、「モーション」、「モデルの位置」の設定が全て完了したら最後に「保存」ボタンを押してください。
④その他の配信設定を行う
ジャンルはバーチャル専用のジャンルのみ選択できます。(詳しくはこちらから)
イベントやハッシュタグなどの設定方法はこちらからご確認ください。

⑤準備が出来たら、ボタンを押して配信スタート!

・下のモーションボタンを押すと、ピン留め設定したモーションが発動します。
・モーションの左にあるボタンより、ピン留めしていないモーションも発動することが出来ます。
・「…」ボタン内「配信設定」より、途中で背景を切り替えたり、モデルの位置を調整することが出来ます。
・一部機能(カメラのオン/オフ切り替え、インカメラ/アウトカメラの切り替え、左右反転、エフェクト、エフェクトギフト)は利用不可です。
■OBSを用いてバーチャル配信を行う場合
①以下のマニュアルを参考に、OBS設定を行う
②「バーチャル配信」の項目で、「これは『バーチャル配信』です。」にチェックを入れる。
※この選択を行うと、アプリ内の「バーチャル配信」タブ内に表示されます。

■まとめ
17LIVEではバーチャル配信を行うライバー向けに、様々な方法を提供しています。あなたにあったスタイルで、新しいエンターテイメントに挑戦してみましょう!
また、バーチャル配信者の中で、17LIVEが定める基準を満たしたライバーは「認証Vライバー」と呼ばれ、より活動の幅を広げています。配信が楽しいな、これからももっと活動していきたいなと思った方は、こちらのフォームから認証申請を行ってみてくださいね!