■はじめに

17LIVEで「音楽ライバー」として活動しているライバーの皆さん、
「オリジナル曲を聴いてもらえない」
「リスナー受けを狙って疲れてしまった」
「ファンの姿が見えないのでライブの感覚が掴めない」
といった悩みはありませんか?

この記事では、そのような悩みを抱える音楽ライバーのために、上手な配信のコツと盛り上げテクニックをお届けします!

■実際のライブステージと配信の違い

実際のライブステージと、ライブ配信でのライブの違いには、以下のようなものがあります。

リスナーが簡単に出入りできる

17LIVEのライブ配信では、リスナーが簡単にルームに出入りできるため、多くの人に見てもらえるチャンスがあるというメリットと、興味がなければすぐに退出されてしまうというデメリットがあります。

初見のリスナーがルームに入室したとき、自分が知っている曲や好きな曲が流れていたら、「ちょっと聴いてみようかな」という気持ちになりますよね。

オリジナル曲ばかりではなく、誰もが知っているような有名な曲も披露していくことで、リスナーがすぐにルームから退出してしまうことを防ぎ、ファンを増やしていくことにつながります。

盛り上がりはコメントに反映

ライブ配信ではリスナーの顔が見えず、声は聞こえません。
ライブ配信中の盛り上がりは、コメントに反映されます。

コメントやギフトがたくさん送られている画面は、とても盛り上がりを感じられますよね。ライブ配信では、リスナーのコメントを促すことがとても大切です

ライブ中にコメントやギフティングをされたとき、どう反応していいか分からないということもあるかもしれません。こちらも本記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。

■オリジナル曲の披露の仕方

「有名な曲を披露するほうがいいのは分かったけれど、やっぱりオリジナル曲も聴いてもらいたい」という方におすすめの方法を紹介します。

サンドイッチ法で演奏してみよう

オリジナル曲や、一般的にはあまり知られていない曲を披露するときは、有名な曲の間に挟んで演奏する、サンドイッチ法を実践してみましょう!

リスナーにとって馴染みのない曲はなかなか聴いてもらえず、飽きてルームから離れてしまったり、反応が少なかったりします。まずは有名な曲を披露して、リスナーにあなたの演奏を聴いてもらうことを第一に考えましょう。

あなたの演奏に興味を持ってもらえたら、オリジナル曲も聴いてもらいやすくなります。その後はまた有名な曲を披露するなどして、リスナーに長く楽しんでもらえるようにしましょう。

※注意
オリジナル以外の楽曲を演奏する場合には、JASRACの申請が必要となります。申請のない場合には著作権に関連するトラブルに発展してしまう可能性があるため、配信終了後、こちらのヘルプページ内に記載された申請フォームより必ず申請を行ってください。

■音楽配信を盛り上げるコツ

音楽配信では、盛り上がる雰囲気をあなた自身で作り出すことが重要です。
歌ったり楽器を演奏していると、つい演奏していることに集中してしまいがちですが次のポイントを意識してみましょう。

自分からアクションを起こす

リスナーが画面の向こうでどんなに素敵なリアクションをとってくれていたとしても、ライバーからコメントがないと盛り上がっている雰囲気はうまれません。

リスナーも、指示がなければどう反応したらいいのか迷ってしまいますよね。リスナーにどう盛り上げてほしいのか、あなたから伝えるようにしましょう。「推しマークを送って」「〇〇〇とコメントして」など、演奏の前や間奏の合間に言葉で伝えたり、プロフィールに書いておくのもおすすめです。

カバー曲は一部だけ披露する

カバー曲を披露するときには、曲の全てではなく一部分だけにしてみましょう。有名な曲でも最初から最後まで知っている人は案外少ないので、あまり長く披露するとリスナーが退屈してしまうかもしれません。1番だけなど、盛り上がるサビの部分だけに絞ってリスナーを飽きさせないようにしましょう。

完璧な演奏よりも楽しい配信を

リスナーから、「知ってるけどいまいちよくわからない」曲のリクエストがきたときには、下手でもワンフレーズだけでもいいので曲を披露しましょう。リクエストしてくれた人はクオリティよりも、対応してくれたあなたの気持ちに喜んでくれるからです。「リクエストありがとう」と感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。

■演奏とコミュニケーションのバランスを意識しよう

音楽配信では、演奏だけでなくリスナーとのコミュニケーションがとても大切です。ここではいくつかのポイントを解説します。

小さな反応+アフターケア

演奏している最中にギフトやコメントをもらったとき、どのように反応していますか?見ている人は、素敵な演奏に対してギフトやコメントを送っています。演奏を中断するよりも、演奏しながら小さく反応を返すようにしましょう。たとえば以下のような対応があります。

・一瞬だけ替え歌を混ぜる
・カメラを見て視線をおくる
・手や首を振る

演奏が終わったら、名前を読み上げて感謝を伝えるなどのアフターケアをしましょう。

交流DAYをつくる

どうしても演奏中に会話をするのが難しいという場合は、1週間の中で演奏する日と雑談する日を分けてみるのもひとつの手です。月水金は演奏、火木は雑談など、リスナーとゆっくりコミュニケーションをとれる時間をもうけてみましょう。

配信初期は音楽4割、雑談6割

音楽配信だからといって、演奏ばかりの配信になっていませんか?音楽だけ聞いていても、「歌は素敵だけど、どんな人なんだろう?」と、あなたを応援する理由が見つけにくいです。

しかし、コミュニケーションをとってあなたのことを知ると、「歌も素敵で、人柄も素敵!応援したい!」という応援したい気持ちになりますよね。リスナーにあなたのことを知ってもらうために、初めの頃は音楽4:雑談6くらいの比率で配信することを意識してみてください。

■まとめ

ここまで音楽配信を盛り上げるコツをお伝えしました。

幅広い層に向けて配信を盛り上げるためには、なるべくメジャー曲とマイナー曲を混ぜて演奏したり、交流DAYと演奏DAYを分けてみたりなど「バランス感覚」が重要です。

ちょっとしたテクニックで配信の盛り上がりが変わります。ここでのポイントを実践して、リスナーの心を惹きつけましょう!