■はじめに

今回は、2024年3月開催の「新人ミュージックライバーの進撃 vol.50」(以下音楽進撃)で見事1位に入賞したライバーである「🎹✂️あつこ🐐🍀」さんにインタビューさせていただきました!今回は、音楽進撃攻略のコツを中心にレポートしていきます。これから音楽進撃への参戦を考えていらっしゃるライバーの皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね。

🎹✂️あつこ🐐🍀さんってどんな人?

2024年3月の音楽進撃で見事1位に入賞!ライバー事務所「スコアロック」に所属し活躍中。17LIVEのプロフィールはこちら

■17LIVEで配信を始めたきっかけは何ですか?

少しでも名前を知ってもらえるように、配信をスタート

実は、初めて配信を始めたのは約2年半前なんです。当時芸能事務所に所属してモデルとして活動していました。少しでも自分の名前を知ってもらえたらいいなと思って、配信をしてみることにしたんです。モデルはしていたものの、ライバーとしては初心者だったので、まずは興味があるワイヤーアートや木製雑貨の配信からチャレンジしてみようと思いました。

しばらく配信を停止してからの再スタート

配信して1、2ヶ月経ったころ、手術や引越しが重なり、配信を続けることが難しくなってしまって。17LIVEのアプリもアンインストールしてしまいました。空白の時間があったのですが、また配信をしてみたいという気持ちになり、再開を決意しました。ちょうど長野に引越して、憧れだった田舎生活が始まり、以前からやってみたかったピアノ配信もできるかもしれない!と思ったのもきっかけです。都内で住んでいた時は、近所迷惑になってしまうのが気になってできなかったので、新しいことが始められるとワクワクしました。実家からピアノを運んで、一度ピアノ配信したところ、リスナーさん達からとても良い反響があって嬉しかったです。私自身も、ピアノは自己表現がしやすくてとても楽しいと感じました。

■普段はどのような配信をしていますか?

ピアノ配信と雑談がメイン

お昼の11時〜14時の配信はピアノメイン、たまに配信する夜の部は、木やワイヤーを使った作品の制作メインで配信しています。リスナーさんとのお話が楽しくて、ほとんど雑談になってしまうこともしばしばあります(笑)。

自分の力で生計を立てることが目標

17LIVEで配信の再スタートを始めた時の目標は、雇われるのではなく、在宅で自分の力で生計を立てられるようになるということでした。ちょうど引越したタイミングで、長野ではまだ仕事がない状態でした。トップライバーになる!というほど高い目標ではありませんでしたが、木製作家と配信ライバーとして生活していけたらいいなという気持ちで挑戦してみることにしました。

先輩ライバーやリスナーのみなさんが支えてくれた

初めはわからないことだらけでした。タイムラインのTLってなに?BCってなんのこと?といった状態で「17LIVE TL」などとネット検索するレベルだったんですよ。リス活も全くしたことがありませんでした。現在の所属事務所に変わった時、「ちゃんとリス活してる?」と初めて聞かれて、リス活の大切さを教えてもらえました。そこからは他のクリエイターライバーさんの制作配信枠にも顔を出すようになりました。同じ事務所の先輩クリエイターライバーさんが私の枠を見つけて、行き来してくれるようになると、私のことを自分の枠で紹介してくださったんです。それからフォロワーさんも増えてきて、新しく出会ったリスナーさんも初心者の私に色々とアドバイスしてくださって、段々と17LIVEのこともわかってきました。本当に、先輩ライバーさんとリスナーさんのおかげで成長することができたように思います。

■音楽進撃に参加を決めた理由は何ですか?

ライバーとしての将来像を考えて、音楽進撃に決めた

ちょうどレベル50のタイミングで、新人イベントに出るのは最後だなと思っていました。登竜門、壁、モデル、音楽進撃の4つの中で、どれに参戦するかとても迷いました。本業がモデルだったので、モデルにしようかなとも思ったのですが、ライバーとして先々のことを考えた時、私が続けていきたいのはピアノ配信かな、と感じて音楽進撃に決めました。

ピアノ演奏への苦手意識を払拭したい!

昔話になりますが、小学生の時にピアノの先生に「こんなに練習しても上達しない子は初めて」と言われたことがあって以来、演奏することに少し苦手意識がありました。でも自己流で、好きな時に好きな曲を弾くのはとても好きでした。上手ではないけれど、ライブ配信はピアノコンクールとは違って「楽しい」時間にできたら良いのでは?と思ったんです。今まであった苦手意識を払拭するというチャレンジも兼ねて、音楽進撃に参戦することを決めました。17LIVEには、プロの方や音大出身のライバーさんもたくさんいらっしゃるので最初は怖気づいていましたが、とにかく楽しんで配信したいと前向きに考えるようにしました。

音楽進撃に参加するために準備していたことはありますか?

エール集めでしっかり下準備

約1か月前から準備を始めました。ピアノのレパートリーも技術もなかったので、新しい楽譜を集めたり、普段より多くの時間を練習にあてました。イベントは3月中旬に始まる予定で時間があったので、3月1日からロング配信をするようにして「エールを集めてます!」と宣言し、エール集めに集中することにしました。その最中に初めて知り合ったリスナーさんも多くいて、力強い応援をしていただけました。

通常配信にプラスしてピアノ練習配信も!

ピアノの練習姿を公開するのは恥ずかしかったのですが、音楽進撃開始までの約2週間の中で、エールランク4に行きたかったので、長時間枠するために13時から16時まで、ひたすらピアノ練習だけを配信していました。コメント確認専用の端末を手元に置いて、挨拶するだけでカメラも見ずにひたすら練習という感じです。リスナーさんは本当に優しくて、それでも「昨日より上達してるね」と私に寄り添ってくれる温かい方ばかりで本当にありがたかったです。夕方からの配信は普段通りちゃんとお話しますねと伝えて、16時からは通常配信もしました。

音楽進撃へ参加する上で、目標はありましたか?

応援を受け止めて、途中から目標を1位に設定

最初は3位以内を目標にしていました。「高い目標だけど大丈夫?」とリスナーさんにも心配していただきましたし、私にとってはとてつもなく高い順位だから目標として頑張りたいなといった感じでしたね。「イベントは出だしが肝心だよ!」とリスナーさん達が協力して1位に上げてくれて。内心、まるで夢みたいなスタートだけど、この夢のような環境がいつまで続くんだろうと少し俯瞰したような気持ちでした。ですがありがたいことに、1位をキープさせてもらえました。そんな中リスナーさんから、「目標1位って言ってよ!」と言われたのですが、本当に自信が持てなくてお断りしていたんです。でも、応援してくれるリスナーさんが温かく心強い言葉をかけてくれるのに、弱気で「3位でいいです」と言い続ける姿って、とても失礼なんじゃないかと気がついたんです。イベントはライバー1人ではなく、みんなで走っているんだなって。みんなが「走ろう」って言ってくれているのに、へこたれたこと言えない!一緒に走りきるぞ!という気持ちで、「目標1位」に変更することを決意しました。

■音楽進撃中の配信で工夫したことはありますか?

飽きずに楽しんでほしくて、毎日違う企画を配信

毎日企画配信をしていました。例えば、ギフトを貰ったら曲リストから1曲選んでもらい、演奏ミスした回数分腹筋をしたり、初見の楽譜を弾いて何の曲でしょうというクイズや、元保育士という職業経験を活かして、ルーレットで当たった童謡の曲アレンジなど、毎日飽きないように楽しい企画を考えました。音楽進撃なのに、ピアノからかけ離れると他のミュージックライバーさんにも失礼かなと考え、ピアノと融合させた楽しいものになるよう、配信中にリスナーさんにもいい案ないですか?とアイデアいただいてアレンジしたりと、みんなで作り上げた感じで盛り上がることができました。

とにかくみんなで楽しく!というマインドで乗り切る

イベント中は新規リスナー様を増やすことよりも、普段から遊びに来てくれるリスナーさんに楽しんでもらうことにシフトして配信していました。今までリス活をしている中で、新規が増えない、なかなか良い結果が出ないなど、配信がしんどいと苦しんでいるライバーさんを見てきました。それを見て、「自分が配信している枠は辛い空間にしたくないな、ランキングはどうであれ、リスナーさんに楽しんで見てもらえたらそれでいい。ランキングが落ちても、それは結果だし、仕方ないよな」と思ってあまり重く受け止めないようにしました。「とにかく楽しく」そんな気持ちで配信していると、私の配信で笑い疲れて、リスナーさんからイベント1日目で「もういいんじゃない?」「明日もやるの(笑)?」「笑いすぎて体力が持たないから休みにして」など嬉しいお言葉をいただくことができました(笑)。眠りが浅くて悩んでいるというリスナーさんが、笑い疲れてコテンと深い眠りにつけたというお話を聞いて飛び上がるほど嬉しかったです。温かい気持ちで接してくれるリスナーさんが一緒に配信を盛り上げてくださったおかげで、もう嫌だな、疲れたなと思うことなくイベントを終えることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

戦略を立てなかったことも自分にとってはプラスだった

これといって最終日戦略なども考えませんでした。中間日は2位の方の追い上げがすごくて、もう抜かれるだろうなと思っていたのですが、今まで見たことのないようなギフトコンボで応援していただいて、なんとか乗り切ることができたんです。とにかくハラハラしましたが、この山場を中間日で経験したためか、その時点で満足度がとても高くて。それもあって、最終日は割と落ち着いて迎えることができたのかもしれません。夜だったので最終日とはいえピアノも弾けなくて、みなさんとお話してばかりでしたし。もし順位がひっくり返ってしまっても後悔はないくらい、イベント期間中すごく楽しめたし、目標通りにならなくても、その結果を受け止めようというスタンスでいることができました。

■音楽進撃で上位になるために、これから参加する新人ライバーさんにアドバイスがあれば教えてください

私を選んで見に来てくれるリスナーに感謝を伝える

私のほうがみなさんからアドバイスいただきたいくらいですよ(笑)。でも、ひとつ言えることはとにかくリスナーさんに楽しんでもらえる枠になるようにすることです。そして自分自身も配信することを楽しむ。17LIVEでの配信は、人と人とのコミュニケーションの場所だと思っています。様々な媒体、たくさんの配信者の中で、私を選んで見に来てくれていることがありがたい。今日も見て良かった!と思ってもらえたり、リスナーさんにとってプラスになる何かを持って帰ってもらえるような配信をして、楽しい時間が過ごせるようにと思って配信することが大切だと考えています。配信中、いつ誰が入室しても、いつも笑顔で迎えられるようにすることを意識しています。そして、また来るねと言われたら、笑顔で送り出せるようにしていきたいです。

■さいごに

とても明るく、たくさん笑顔を見せてくれる🎹✂️あつこ🐐🍀さん。元気でハキハキとした声でこれまでのご経験を語ってくださいました。リスナーさんへのコメントをお伺いしたところ、「様々な形で、それぞれ最大限の応援をして私を支えてくださるリスナーさんには本当に感謝しています。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします!」というお言葉をいただきました!

本当に心から、リスナーさんが楽しめる枠にしていきたいと考える姿が、リスナーさんを惹きつける秘訣なのかなと感じました。🎹✂️あつこ🐐🍀さん、貴重なご経験をたくさんお話しいただき、ありがとうございました!