
目次
■はじめに
「認証ライバー」「準認証ライバー」というワードを聞いたことがあるでしょうか。「聞いたことがあるけど、どうやったらなれるの?」「認証ライバーと準認証ライバーの違いって何?」と疑問がある方もいらっしゃると思います。そこで、この記事では準認証ライバーから認証ライバーになるための条件や、メリットについてご紹介します!
■認証ライバー、準認証ライバーとは?
認証(準認証)ライバーとは、17LIVEが公式に認定し、ライバー契約をおこなっているライバーのことです。審査に通過した全員が、まずは準認証ライバー契約からスタートし、所定の条件をクリアすることで認証ライバーへと昇格することができます。
認証(準認証)ライバーになるためには、2通りの方法があります。
- 17LIVEと直接ライバー契約を結ぶダイレクト契約
- 17LIVEと 提携しているライバー事務所(エージェンシー)と契約を結ぶエージェント契約
▶︎ダイレクト契約を目指す方の準認証ライバー申請フォームはこちら

■認証(準認証)ライバー最大のメリット2つ
17LIVEの認証(準認証)ライバーになると、非認証ライバーにはないさまざまな優遇を得ることができますが、最大のメリットとして次の2つがあげられます。
認証バッジによる信頼感
認証(準認証)ライバーになると、プロフィールにチェックマークの認証バッジがつきます。認証バッジがついていることで、公式に認められたライバーであることがリスナーに伝わり、安心感や信頼感を与えることができます。また、「どんな人が認証ライバーなんだろう?」と、リスナーからの注目を集めやすくもなります。
報酬がUP!
非認証より準認証、準認証よりも認証ライバーの方が報酬還元率が高くなり、よりたくさんの報酬を得ることができます。また先ほど解説したように、認証ライバーになると注目度が高まるため、リスナーを獲得しやすくなります。リスナーの数が増加することで応援してくれる方が増えると、ギフトをたくさん送ってもらえるなど、収入アップが期待できます。

■準認証ライバーと認証ライバーの違いは?
準認証ライバーは認証ライバーとほぼ共通の特典を受けることができますが、その効果の大きさが違います。
プロフィールに表示される認証バッジの色は、準認証ライバーは「緑」、認証ライバーは「黒」と違いがあり、毎月の有効配信時間が20時間に達した認証ライバーの場合、黒から「ブロンズ」に変化します(毎月1日の0時にリセット)。リスナーからすると、一目でどのランクのライバーなのかが分かるため、準認証ライバーよりも認証ライバーの方が「特別感」があり、リスナーからより大きな注目を集めることとなります。
報酬還元率も準認証ライバーよりも認証ライバーの方が高くなっており、準認証ライバーよりも認証ライバーの方が高収入を得やすい仕組みになっています。

それでは、準認証ライバーから認証ライバーになる条件とは、どのようなものでしょうか?
■準認証から認証に昇格する条件
準認証ライバーから認証ライバーに昇格するには、下記いずれかの条件を満たす必要があります。
- 当月の獲得ベイビーコイン数が10,000c以上かつ1ヶ月の配信日数が10日以上
- 17LIVE内のフォロワー数が250人以上
どちらか一方の条件をクリアすると、特別な手続きを行わずとも、翌月から自動的に認証ライバーとなります。

■注意事項
毎月月末5営業日の前日までに条件をクリアしよう
認証ライバー昇格の判定期間は、毎月月末5営業日(土日・祝日を除いた平日)の前日までになります。「月末5日の前日」ではなく、「月末5営業日の前日」である点によく注意しましょう。
ベイビーコイン数と配信日数について、達成できなかった場合はリセットとなり、翌月の1日から改めて集計開始となります。フォロワー数は増加数ではなく、合計で250人を達成すればよいので、コツコツと配信を続けていきましょう。

■さいごに
これまで、準認証から認証ライバーになるための条件や、メリットについて解説しました。準認証ライバーには認証ライバーと共通の特典がありますが、認証ライバーになればさらに大きなメリットがあります。たくさんライブ配信を行い、より多くのギフトを送ってもらうことが認証ライバーへの近道。「もっとたくさんの人に配信を見てもらいたい!」「TOPライバーになって生計を立てたい!」という方は、ぜひ認証ライバーを目指してみてくださいね。